ピアノレッスンの話
ピアノ講師から聞いた話。
最近の生徒にはびっくりさせられる事が多いらしい。
まず遅刻・キャンセルが多い。
月謝を忘れる。
当日キャンセルにも関わらず当然のように振替レッスンを要求する。
私もピアノやってたがあり得ない。
いろいろ調べると
「当日キャンセルでもレッスン代を払わなければならないのはおかしい!」
「いついかなるときも振替レッスンは当然の権利!」
と思っているバカが多い。
そう思うんなら習ってはいけない。
習い事をやる資格がない。
ピアノ習うのなら
●自己都合キャンセルの場合はレッスン代は諦めろ
●お中元・お歳暮はちゃんと渡せ
●辞めるときはメールじゃなくちゃんと挨拶に行け
●アップライトでいいからピアノは用意した方が良いがせめてクラビノーバ(正直これでもアウト)。キーボードは不可。キーボードは別物の楽器。
●月謝はぴったり用意しろ。釣り銭を要求するな。
これくらい当然だ。
(本職の方は言い辛いだろうから私が書いてみた)
最近は
「自分が子供の頃ピアノが習えなかったから子供に習わせたい」
という親が多く(これはこれでどうかと思うが)、
親の方が習い事をした経験が無いせいか習い事のマナーを知らない。
今のご時世、レッスンは親が子の送り迎えをする事が多いらしいのだが、
親が遅刻したりキャンセルしたりで、子供の方がゲッソリしているらしい…可哀相すぎる。
尚、私は絶対音感があり速弾きができるせいか(※クラシックでは巧い方じゃない。YOSHIKIさんが「バッハとハノンを徹底的にやればXの曲は弾ける」というのを何かで読んで徹底的にやっただけ。その後キーボードに転向)、
ある子持ちBBAが
「ピアノ教えて」
と言ってきた事がある。
私は音大も出てないしそんな責任は持てない。
聴音(いわゆる耳コピ)は得意だが譜読みや初見演奏はどちらかというと苦手。(聴いて楽譜を書くのは得意)
ピアノ講師を紹介しようとしたら
「お金かかるじゃん。タダで教えて。あと楽譜も耳コピで用意して。キーボードは貸して」
と言われた事がある。
当然断った。
ギタリストやベーシストは楽器を譲ったりや
貸し借りが多いが、
私は楽器の貸し出しは嫌だわ。